ラッパー:PAX0 独占インタビュー

アーティスト特集

まず、アーティスト名の呼び方と呼んで欲しい愛称があれば教えてください。

パクソって読みます。よくパックスゼロと間違えられるんですけどパクソって読みます。みんな気軽にパクソって呼んでください

PAX0くんの名前の由来を教えてください。

小学生の時ゲームで本名使うのはやばいなって思って、ちょうどテレビかなんかにパクソジュンって俳優が映ってたんでそのままそれを使ったのが由来です。

現在(2025年)の年齢を教えてください。

2006年生まれの18歳です。

Hoodについて、どんなところか有名なものや名所があれば教えてください。

千葉県の佐倉市ってところが地元でめっちゃ田舎です笑 風車が有名で長嶋茂雄とBUMP OF CHICKENがフッドスターです。

+81NINJA のクルー
クルーについて、名前とメンバー、クルー名に込められた意味などを教えてください。

クルー名が+81NINJAでメンバーが PAX0,ANZZY,DJFLOWW,l00k Path の4人です。 クルー名の意味はやっぱりぱっと見で日本人ってわかる感じにしたかったのと、NINJAってなんとなくかっこいい感じがするしこれも日本らしい雰囲気出ていいなーって思ったからです! クルーのメンバーもこれから作品dropすると思うんでみんなチェックして欲しいです!

+81NINJAについて、リーダーはいますか。

特にいないです!みんなそれぞれのびのびやってます

ラップを始めたきっかけは何でしたか。

めちゃくちゃ好きで聴いてて作りたくなったみたいな感じです!

ラップを始める前、よく聞いてたアーティストを教えてください。

Travisがきっかけで聴き始めたのもあってめっちゃTravis聴いてました。今考えるとすごい影響受けてると感じます。

PAX0くんの処女作は「BUTTERFLY FREE STYLE」ですか?もしそうなら思い出などを教えて欲しいです。

実はChaosというアルバムを出していたんですが、000を配信するのにあたって過去の曲のクオリティの低さとかが目立ってしまうと思って消したんですよね笑 高3の夏にビートがようやくまともになってきてそれでまとまった作品作ろうってなったのがそれです。

ファーストアルバムの「Foast to Foast」について、作成経緯について教えてほしいです。

ANZZYと知り合って一年位経とうとしてて、せっかくだし作ろうと思ってノリで作りました!

「000」のアルバムを公開して、いかがでしたか。

前までどんな曲出しても再生回数二桁とかでクオリティと数字が釣り合ってないと思ってたので色んな人から反響もらえてすごい嬉しかったし自信に繋がりました。より一層音楽を仕事にしたいなって気持ちが強くなったと思います。

「000」のジャケット
アルバム「000」の制作裏話などがあれば教えてください。

自分のビートのクオリティが上がってきて、日本のアングラでセルフプロデュースアルバム出してるやつなんていないし、かましてやろうと思って半年くらいかけて作りました。めっちゃ没曲溜まったりしたんですけど無事リリースできて良かったです。

これまでの楽曲で自身の代表曲を挙げるなら何でしょうか。

HARDだと思います!Xの反響が本当にすごくて、この曲から聴いてくれた人がたくさんいると思うので。

一番おすすめしたい曲「NEW ROCK」とのことでしたが、その理由を教えてください。

まずビートが自分の中で理想的な雰囲気に仕上がって、そのまま勢いでrecしたらめちゃくちゃ良いFlowができてすごく気に入ってる楽曲だからです!

楽曲「808」ではBLEACHなどから影響を受けてると思われますが、アニメ・漫画からインスピレーションを受けることはありますか。また、好きなアニメ・漫画があれば教えてください。

BLEACHからほとんどインスピレーション受けてます。BLEACHって他の漫画と違ってなんかオシャレってよりオサレって感じで、少し厨二病というかロマンがあるんですよね。自分もめちゃくちゃ音割れさせたりとか808バンバン鳴らしたりとか、重低音ってなんかロマン感じてすごく意識してます。
他の漫画だとDr.STONEとかドラゴンボールとか進撃の巨人が好きです。

楽曲で一番好きなリリックのラインはなんですか。

speed it up っていう曲の「俺の背中の羽salvaだから上がり続ける今日も」っていうラインが1番気に入ってます。自分がお世話になってるRedさんっていうプロデューサーの方がいるんですけど、その人の別名がsalvawingで自分が上がって行くところとうまく掛け合わせられたリリックかなと思います。

「speed it up」のジャケット
3rdアルバム「CRACK」について、どのようなアルバムを意識して制作されましたか。

前回の000よりもさらに破壊力重視のアルバムって感じになってます!自分のコンプレックスとか腹立つこととかリリックにぶつけてます。

リリースして間もないですが反響はいかがでしたか。

リリックめちゃくちゃ褒めてくれる人もいるし、曲のクオリティ褒めてくれる人もいるんですけどやっぱり客演の人たちとばちばちに噛み合ってる感じが一番ウケてるみたいです!でも前回よりまだ反響ない感じなのでもっと広めたいです!

リリースして、前回のアルバムリリースから僅か2か月しか経ってないですが、いつから制作していましたか。

000ができた次の日から作り始めてて、本当は夏にドロップしようと思っていたのですが、想像よりも反響大きかったのでこのタイミングでドロップしようと思いました。

「CRACK」のジャケット
アルバム「CRACK」で一番の自信作があればどの曲ですか、また理由も教えてください。

Jellyy君とのunderground rapって曲です。
これは自分がビート作った瞬間からJellyy君にオープンバース送ろうって思ってて、お互い同世代ですごい自分は刺激もらってたので、めちゃくちゃパワフルでいい曲ができたと思います。

「CRACK」より、『知らねえやつがいなくなるまで 俺も同じことを思う』はEydenさん、もといBASH da RIPPAさんのサンプリングだとお見受けします、千葉の先輩のアーティストとは関わりはあるでしょうか。

めちゃくちゃ地元の繋がりがあるわけじゃないんですけど、プロデューサーのRedさんにはいつもお世話になってます。Redさんの紹介でTREND MILLの2人とかR.I.Cのみんなと繋がったりしてるので主にRedさんが主軸みたいな感じですね笑

「POSER」について、ポーザー白石さんの企画に応募した楽曲とのことでしたが、経緯と楽曲に対する反応について教えてください。

ポーザー白石チャレンジの応募開始から5時間くらいで作った曲なんですけど、個人的にめっちゃhook気に入ってて、言葉選びとか乗せ方がばっちりはまったんですよね。

「POSER」について、ProducerのRedさんにリリースを許可されて「CRACK」に収録されたのでしょうか。

そうです!

「POSER」について「牡牛座の日飛ばす俺背中wing」のラインについて解説してほしいです。

まず牡牛座の日ってのがポーザー白石さん主催のイベントが5/18だったので牡牛座の日だったんですよね。牡牛って英語だとbullなんですけどRedさんの名前も絡めてRed bullで言葉遊びできるなーって思っていれました。ついでに言うとRedさんの別名がsalvawingなので翼を授けるっていう二つ名とダブルミーニングできるなーって思って書いたリリックです。

「DMG」について、Dominguapさんとの関係性やこの楽曲で一番好きなラインについて教えてください。

Dominguap君の配信で自分がセルフプロモーションに000貼ったらリアクションしてくれて、それでめっちゃ反響大きかったんですよね、正直それキッカケで今みたいに色んな人に聴いてもらえるようになったので、それをノリで曲にしたみたいな感じです。

「DMG」について、客演にWorldwide Skippaさんが入ってますが一緒に楽曲を作ることになった経緯について教えてください。

最初話した時は自分もSkippa君もフォロワー600人とかで、お互い同時期に上がってきた感じだし曲作っちゃおーみたいなのをDMでやりとりして作り始めたのがキッカケです。それで最初に作ったのが4kidsでそのまま俺の方にも客演入ってもらおうと思ってDMGを作りました。

「underground rap」について、jellyyさんとの楽曲ですがPAX0くんからお声がけしたのでしょうか。

そうです!インスタは声かける少し前から繋がってたんですけど、自分がめっちゃJellyyくんのファンで、一緒に作りたいなと思って声かけました!

「underground rap」について、jellyyくんの「TOGARI」のバイブスで制作されたと見受けられます、今後もこのバイブスで楽曲制作していくのでしょうか。

結構イライラすることが多いので、そのストレス全部ぶつけてリリック書くんですよ。でもただ歌詞にするだけだと面白くないんで、TOGARIみたいに言い回しもおもろいけどちゃんと言うこと言ってるみたいな感じにしようと思って作りました!今後もこういう曲はちょくちょく出ると思います。

自身のラップスタイル、アウトフィットを振り返って、どんな特徴があると思いますか。

USのunderground rapにめちゃくちゃ影響されてると思います!全体的に黒い服でフレアパンツめっちゃ履いてます。

影響を受けた人物、アーティストがいたら教えてください。

1番はKencarsonです。USrap好きの友達に勧められてからずっと聴いてて、ライブもめちゃくちゃ盛り上がるし日本でこんなサウンド出せたら最高だなって思って自分も影響受けてます。日本人だとMyghty Tommy君です。日本語と英語の混ぜ方とか日本語の崩し方めちゃくちゃ上手くて参考にしてます。

Ken Carson 出展:YouTubeより
音楽作りをする上で一番大切にしているものは何ですか。

リリックで書いたことは筋を通すことです。 比喩表現とかは例外ですけど、やっぱりリリックで言ったこととやってる事が違ったらラッパーとしてはどうなのって話になると思うんですよね。ただLil Teccaはめちゃくちゃ好きです。

PAX0くんはセルフプロデュースされてますが、きっかけやどのようにビートメイクを勉強したかを教えてください。

地元にも知り合いにも音楽やってる人がいなくて、なおかつお金がなかったんでビート買えないなってなって自分で作ろうと思って作り始めました。海外のビートメイクのチュートリアル動画見て真似しながら作ったりとか、自分の好きな曲のビート耳コピして上達したと思います。

リリックはどんな時に書きますか?またどこで書いたりしてますか。

ほとんどのリリックがマイクの前で書いてます。ビート聴きながらフローとリリック同時に決めるみたいな感じなんで書き溜めることもあるんですけどほとんど使わないです笑

逆に、書けない時や楽曲を作れないって時はどうしてますか。

hiphopから耳を遠ざけて藤井風とかマイケルジャクソン聴きます。そしたらスッキリしてまたいい感じに曲作りできるようになってます。

アウトフィットを決めるとき、どこを一番大事にしてますか。

足元のシルエット感が1番大事にしてます。 正直いくら高いトップス着ててもシルエットで差がつくのは足元周りだと思うので、めちゃくちゃパンツはシルエットこだわって買うことが多いです。

服やアクセサリーはどこで買うことが多いですか。

cozy worldwideっていうブランドで買うことが多いと思います。でもあんまりどこのブランドが好きとかなくて、インスタで流れてきたいい感じのブランドを買ってみたりしてます。

MVやアートワークのビジュアルは自分で考えてますか。

ジャケ写は自分で作ることが多いんですけど、MVはいつもバックDJをやってくれてるDJFLOWWに考えてもらってます。

アーティストの中でも一際若い世代だと思いますが「若さ」で苦労したことやいい思いをしたことはありますか。

先輩方には失礼のないように礼儀正しく接するように心がけてるので、可愛がってもらえることも多い反面変な突っかかり方されたりとかもあるのがちょっとした苦労かなと思います。

地元や仲間への想いは、作品にどう影響してると思いますか。

なんもない街からでもフレッシュな音楽を届けたいって思いがすごい強くて作品にも表れてると思います。お世話になった友達とか先輩がみんなシーンで輝けるように自分が先陣切るつもりでいつも制作してます!

これまでで一番やばかった現場(ライブ・撮影など)があれば教えてください。

ShowyVICTOR君のワンマンライブが圧倒的にやばかったです。ほとんどが熱狂的な人で凄い勢いでモッシュしたりとかめちゃくちゃ歌ったりとか本当に最高でした。

このアーティストと曲を作りたい、このプロデューサーと一緒に仕事がしたいなどあれば教えてください。

めちゃくちゃたくさんいるんですけど、3人ピックアップするなら Lisa lil vinci君とMyghtyTommy君とShowyRENZO君です。
個人的にめちゃくちゃ聴いてるのもあるんですけど特にフローの緩急がエグくて、一緒に曲やれたら最高だなってよく思います。
プロデューサーはrxl君とvetteBoy君です。
rxl君のビート最高すぎてサンクラで一生リピートしてて、いつか一緒にできたらと思います。
vetteBoy君もメロディとかグルーヴ感がめちゃくちゃ自分好みで、いつかやってみたいです!

今のシーンに思うこと、変えていきたいことをお話しください!

日本のシーンは前からあるものに囚われすぎているので、ジャンルの幅とかリスナーの聴き方とかもっと広がったらいいなって思います。 個人的にはunderground rapってジャンルをもっと活気づけたいし、ライブとかもundergroundジャンルメインのイベントとか増えたら最高だなって思います。

読んでくれた人にメッセージをお願いします!

これからもたくさん作品出すんで応援よろしくお願いします!読んでくださりありがとうございました。

アルバム「000」より、『HARD』のMVがリリース。映像制作はクルー+81NINJAのDJ FLOWWが手掛けたという。

PAX0(パクソ)
千葉県佐倉市出身、2006年生まれ。
2024年12月に初のアルバムをリリースし、翌2025年には2ndアルバム『000』を発表。
収録曲「HARD」では、ハードオフの店内BGMをサンプリングし、ビートからラップまで全てを自身で手がけたことで話題を集めた。
若くしてセルフプロデュースを貫く稀有な存在として注目を浴びた後、わずか2か月という短期間で3rdアルバム『CRACK』をリリース。
客演にはANZZY、Worldwide Skippa、jellyy、88crystalbale、ggslayer、TRAPMYLOUISなど、
アンダーグラウンドシーンを牽引する豪華な面々が集結。
若さと独自性を武器にシーンを突き進む、今最も勢いのあるアーティストの一人だ。

IG
YouTube
X
TuneCore


コメント